代表のひとりごと

新築住宅

日に日に寒くなって来ました…

今日は、新築住宅の配線の応援でした!

しばらく、新築住宅の仕事をしてなかったので あたふたしてしまいましたが…(笑)

分電盤を取り付ける予定の場所から
それぞれのコンセントや照明、
スイッチやエコキュートへの配線など
家の全体に電線を這わせます。

脚立に乗り、天井裏や壁の中に
電線を張り巡らせるのは、結構しんどいです💦

出来上がったら、電線は全く見えませんけどね(笑)

見えなくなるからこそ、
しっかりと施工しないと
後で大変な事になります!

人間も、外見で判断しちゃいけないと言いますよね!(笑)

そう、中身が大事なんです!

こだま電気では、
そういったこだわりをもって
作業させて貰ってます。

早くて安ければいいのか…
しっかり確実にを求められるのか…
それはお客様の判断に任せます。

私は、後者のタイプの
電気工事士です。

image

講習会

秋晴れの気持ちいい天気です♪

本日は、Panasonicの太陽光発電システムの施工店のフォローアップ講習会で、最新の工法と情報を勉強しに行ってきました。


image



特にこれからは、電気を溜めて
使う時代に突入していきます。

まだまだ蓄電池は、高価で
普及はしていませんが、
大量生産が始まると、価格はどんどん下がりますので、その時が導入のタイミングかと思います。

まだまだ勉強中ですが、
太陽光発電・蓄電池についても
ご相談下さいね。

電気工事って…

今回は、知り合いの応援に
行ってきました。

皆さんは、電気工事って
照明付けたり、コンセント付けたり
目に見える所の工事を想像するでしょうね。

まぁ実は、電気工事業者は
何でもしないといけないと言うか、
出来ないといけないんですよね💦

今回は、地面をユンボ(パワーショベル)
で掘って、地中埋設の電線管をキュービクル(高圧受電設備)の下に立ち上げる作業をしてきました。


image



高い所も、地面の中も
電気工事屋さんは何でも頑張ります!

とにかく、何でもご相談下さいね!

秋の電材屋さんフェア

今年も、いつも仕入れで
お世話になっている電材屋さんの
秋のフェアに行ってきました!

年々変わる道具や電材料…


image



今年も、いい施工をするための道具を
購入しました…💦

道具あってこその、良い仕事。

皆様に、喜んで頂ける施工の為の
投資です。

さぁ、頑張ろう!

《電気の うんちく》

~LEDって、何?~編

今回は、
LEDについてのうんちくです。


image







LEDとは…
Light Emitting Diode(ライト・エミッティング・ダイオード)で、日本語では発光ダイオードと訳されてます。
一般的にはエル・イー・ディーと読まれて、レッドと読むのは間違いです。

LEDのメリットは…

・寿命が長く(蛍光灯の4倍の4万時間)取り替えの手間がかからない。
・消費電力が白熱電球の10分の1で電気代が安く省エネ(低コスト) かつ低発熱である。
・LED単体で様々な色の光が出せる。・CO2(二酸化炭素)排出量が少なく、水銀も未使用なため環境に優しい。
・低温でも発光効率が変わらず、室温や気温に左右されずに安定して明るさが保たれる。
・トイレや洗面所などON/OFF切り替えの激しい用途でも寿命が縮まない。
・電圧に対する反応が速く、点灯した直後に最大の明るさが得られる。
・フィラメントやガラスが使用されていないので、振動や衝撃に強く壊れにくい。紫外線や赤外線の放射がほとんど無いため、美術品の損傷が心配ない。
・紫外線を出さないので虫を寄せ付けず街路灯に向いてる。

などです。

逆に、デメリットをあげると…

・蛍光灯に比べて値段(コスト)が高い。
・一部の器具は、電球と本体が一体構造となっており、電球だけの交換ができない。
・光に指向性があるため均一に光を放射できない。
・白熱電球や蛍光灯に比べ、最大輝度は暗い部類に入る。
・LED電球には電源回路が入っているため、蛍光ランプなどと比較して重量が重い。
・熱に弱く、大電流を流すことによってLED素子が損傷を受ける可能性がある。

という感じです。

これからは、ほとんどの照明器具がLEDになっていくと思われます。
既にテレビや、車にもLEDは使われ出してますよね。

LEDへの取替えをお考えの際は、
是非 LED工事が得意な、
こだま電気までご相談下さいね!


image



LEDのうんちくでした。

過去の施工事例もご参考に♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こだま電気 blog

≪電気の うんちく≫

~直流・交流ってなに? ~  編

電気屋さんっぽい、うんちくを
書いてみます(笑)

電気の流れ方には、
「直流」と「交流」の、
2種類があります。

image



直流とは、電気が導線の中を流れるとき、その向きや大きさ(「電流」)、勢い(「電圧」)が変化しない電気の流れ方をいいます。

たとえば、電池に豆電球をつないで光らせたときに流れている電気は、直流です。
電気は常に一方通行で変化しません。

一般的乾電池は、直流1,5V。
乗用車は、直流12V。
トラックなどは、直流24Vですね。

一方、交流とは、電気の流れる向き、電流、電圧が周期的に変化している流れ方です。

具体的には、同じリズムで電気が向きを交互に変えながら流れる電気の流れ方です。

1秒間に50回の周期の交流は、
周波数50Hz(関東以北)。
60回の周期の交流は、
周波数60Hz(中部以南)です。

家庭で利用する電気は、すべて交流です。

コンセントから流れる電気や、電灯をつけている電気は、常に行ったり来たりをくり返しているのです。

普通のコンセントは、交流100V。
大きいエアコンなどは、交流200Vですね。

また、今日の家電製品は電子回路で制御されておりますが、
電子回路には電気の流れが変わらない「直流」の方が使いやすいため、「直流」で動いています。

ほとんどの家電製品はコンセントから交流100Vの電気を取って、ACアダプターで変換するか、内部で「直流」に変換して使っています。

コンセントにさして使う電気製品は、プラグをどちらの向きにさしても使えますよね。

これは、交流用の電気製品だからです。

一方、懐中電灯など電池を使う電気製品は、必ず電池の向きに気をつけなければなりませんよね。

これは、直流用の電気製品だからです。

学校の理科などで習った事ですが、
復習という事で…(笑)

電気屋な景色。

電気工事をしていると、
普段誰も入らない場所での
作業がよくあります。
電線を配線する、天井裏などが
そうですね。

ある、大工場の天井裏の
なんとも言えない景色を

皆さんに…(笑)


image



image



image



地上から約15mの天井裏の
雰囲気をどうぞ!(笑)

電材屋さんのフェアー

本日は、いつも仕入れている
電材屋さんの商材フェアに
行ってきました!

たくさんの道具や材料が並び
目が回ります…

今回は、控えめに購入しました♪


image

スーパー充なりくん

以前に施工の応援で携わった
新長浜市役所にあるEV急速充電器。


image



かわいいキャラクターでの愛称が
付いてます♪

その名も…
エコカー充電器
スーパー充(みつ)なりくん!


image



ちょんまげが、
コンセントになってますね(笑)

完成後が気になったので、
見に来てみました。

明けましておめでとうございます。

今年初めてのアップになります。

本年も、こだま電気 
宜しくお願い致します♪

十日戎にお参りをし、
よし頑張ろう!と
気合いも入れました!


image



今年も立派な、こだま電気🏮が
掲げられました♪


image


昨年に引き続き、
施工例などアップしていきたいと思っておりますので、是非ご覧ください♪

宜しくお願いします!

3 / 41234

出張費・お見積もり無料 TEL:080-8943-3306 現場に出ていることが多いので、代表直通の携帯までお電話ください 営業時間:8:30~17:30 定休日:不定休 米原市、長浜市、彦根市を中心に施工しています

Copyright© こだま電気 All Rights Reserved.